Quantcast
Channel: JFA.jp - 公益財団法人日本サッカー協会公式サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 222

JFAアカデミー堺 5期生卒校式を実施 #jfa #JYD #nadeshiko

$
0
0

3月13日(水)J-GREEN堺にて、竹山修身堺市長、赤須陽太郎スクールマスター、今井純子女子委員長をはじめとする多くの方々に見守られる中、JFAアカデミー堺5期生(中3)の卒校式が行われました。

13日(水)午前10時から、3年間通学していた堺市立月州中学校の卒業式が行われ、校長先生から授与された卒業証書を手にした5期生の12名は、誇らしげな表情で寮に戻ってきました。

午後からのJFAアカデミー堺の卒校式では、今井純子女子委員長より「大変な時にこそアカデミーのフィロソフィーを思い出してください。夢ははっきりと持って、夢にはどうやって近づいていけるかを具体的に考えながら頑張っていきましょう」とはなむけの言葉がありました。
その後、赤須陽太郎スクールマスターより卒校証書が授与され、5期生の12名は、3年間の学びを振り返ると共に、ひとりひとりが未来への決意を表明しました。
卒校生は、コーチやスタッフ、後輩達に見送られ、3年間共に過ごした仲間との別れを惜しみながらも、互いにこれからの活躍を約束し合って、JFAアカデミー堺を巣立って行きました。

JFAアカデミー堺 5期生進路先一覧

名前ふりがな進路先
朝倉 加奈子あさくら かなこ大阪学芸高等学校
大西 夏奈おおにし かな岡山県作陽高等学校
大場 柚季おおば ゆずき神戸弘陵学園高等学校
奥田 愛理おくだ あいり福井工業大学付属福井高等学校
川嶋 真代かわしま まよ大阪学芸高等学校
北岡 梨愛里きたおか りあり大商学園高等学校
香山 京子こうやま きょうこ兵庫県播磨高等学校
作山 亜沙美さくやま あさみFCヴィトーリア
篠田 帆花しのだ ほのか日ノ本学園高等学校
恒石 彩華つねいし あやか福井工業大学付属福井高等学校
徳弘 海羽とくひろ みはね追手門学院高等学校
松崎 花菜まつざき はな藤枝順心高等学校

アカデミー生コメント

朝倉加奈子選手(中3:5期生/岡山湯郷Belle Espoir)
アカデミー堺での3年間で、私はたくさんのことに挑戦してきました。挑戦してきたからこそたくさん失敗し、自分を見つめ直すことができたと思います。挑戦とは、強い相手や困難なものごとに勇気を出して立ち向かうという意味です。しかし私は、アカデミー堺での生活を通して、挑戦は立ち向かうという意味だけではなく、自分の弱点に気づくきっかけだと感じました。挑戦しなければ自分の弱点には気づけないし、改善することはできません。アカデミー堺で励んできたからこそ、自分なりの挑戦という言葉の意味を見つけられたと思います。卒校を迎えた今でも、まだまだ課題はたくさんあります。これからは、違う環境での生活が始まり、サッカーでも人間性でもさらに成長したいです。課題を改善し、成長するために、私はこれからも挑戦し続けます。

松崎花菜選手(中3:5期生/FCヴィトーリア)
私はJFAアカデミー堺で過ごした3年間を誇りに思います。アカデミーでは、サッカーでも生活でも、毎日努力した結果、できなかったことができるようになったり、新しい発見ができたり、たくさんのことを身につけることができました。私が何よりも誇りに思うのは、3年間ともに成長し、良きライバルでもあった5期生のみんな、悩んでいるときや上手くいかないときにはアドバイスをくれたコーチのみなさんです。苦しいときや悩んでいるとき、一緒に乗り越えてこれたし、そのおかげで仲間の大切さを知ることができました。アカデミーで過ごした3年間を誇りに、高校生になっても、良い人間関係を築き、サッカーでも生活でもたくさんのことを身につけてレベルアップしていきます。

正木美里選手(中2:6期生/Atletico FeminA)
私は在校生を代表して送辞を読みました。5期生の先輩の大切な卒校式で、自分が失敗してはいけない、と思ってとても緊張しました。でも、気持ち良く送り出せるように頑張ろうと思いました。私がJFAアカデミー堺に入校したばかりで何もわからないとき、5期生のみなさんは何事も一つ一つ丁寧に教えてくれました。そして、いつも礼儀正しくてアカデミー生としてふさわしい行動でリードしてくれました。これからは私たち6期生が最高学年になります。最高学年としての自覚を持ち、後輩たちの模範となれるように頑張っていきます。

西嶋桃花選手(中1:7期生/RESC GIRLS U-15)
私は卒校式で司会を担当しました。急ぎすぎずに、会場の状況を見て話し始めることを心がけました。とても緊張しましたが、練習をしているときから、3年生から「頑張って」と声をかけてもらっていたので頑張ることができました。卒校式では、3年生が決意表明を発表しました。3年間積み上げてきたことを自信を持って発表している姿が本当にかっこいいと思いました。先輩たちは、サッカーのトレーニング中に私が困っているとアドバイスをしてくれたり、助けてくれました。5期生のような、優しくて尊敬される先輩に、私もなりたいと思います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 222

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>